top of page
苦痛を与えない内視鏡の
操作技術。
当院では、鎮静剤を使用し眠った状態で内視鏡検査を受けていただいています。
内視鏡の麻酔は手術の際の麻酔とは異なり、全く苦痛がない状態にはできません。
苦痛がない状態で検査を終えるために大事なのは、苦痛を与えない内視鏡の操作技術です。
そうすることで、一般に時間がかかる大腸内視鏡の挿入なども苦痛なく短時間で終ることができます。
短時間での検査が可能になることで、胃と大腸を連続で行なった場合でも眠ったままで
検査を受けていただくことができます。
また、1日に可能な検査数も多くなるため、検査までお待ちいただく日数もできるだけ少なくしています。
麻酔の使用
胃カメラの際の麻酔には、喉の局所麻酔と、眠らせる麻酔とありますが、以下では眠らせる麻酔の説明を行ないます。
ほぼ全例が眠ったままで
検査終了しています。
麻酔をしても
100%無痛
ではありません
一般的に、麻酔をしたからといって、必ずしも無痛で検査が受けられるわけではありません。というのは、麻酔の深さが内視鏡の場合は外科の手術と比べ浅いため、ある程度以上の痛みは感じるし、その痛みで目も覚めてしまうからです。
人工呼吸器を使う手術と違って、内視鏡検査の場合は使用可能な麻酔の量に限りがあり、痛がるからと注射を追加しすぎた場合には、呼吸が抑制されたりなどの問題が起こる可能性が出てきます。
安全に検査を行うためには、年齢、性別、前回使用量および効果、その他いくつかの要素から呼吸などに影響のない投薬量を判断し使用する必要があります。
麻酔で抑えている
以上の痛みが
加わらないよう操作
限りはあるものの、その量の麻酔でも胃カメラの場合は、苦痛を感じずに眠った状態で検査が受けられます。大腸の場合でも、麻酔で抑えている以上の痛みが加わらないように内視鏡を操作し、麻酔が十分に効いている間に盲腸まで挿入することで眠ったままで苦痛のない検査が可能となります。
麻酔量は
検査終了時に呼名で
目が覚める程度です
当院では胃、大腸ともに、単独の検査では、ほぼ全例が眠ったままで終了しています。胃と大腸を連続で行なった場合でもほとんどの方は眠ったままです。
一部で大腸の観察時に目が覚める方がいらっしゃいますが、多くの場合は苦痛がなく本人も希望されないため、麻酔の追加なしで終了しています。麻酔の程度は単独の場合を含め、検査終了時に呼名で目が覚める程度の麻酔量で行なっています。
モニター管理
「痛み」や「体の変化」
をモニターで監視。
麻酔中で言葉にできない
より安全な検査を
行うために
上述の如く呼吸などに影響のない量の麻酔では、ある程度以上の痛みには反応しますが、強い痛みは消化管に無理な力が加わっていることのサインであり、安全に検査を行う上で重要な役割を果たしています。
痛みが強い状態では血圧、脈、血液内の酸素濃度が低下することがありますので、同じ操作を続けるのではなく、痛みのない方法へ操作を変更する必要があります。
特に大腸内視鏡検査では、検査時の痛みが問題とされることが多いのですが、一見、変化(苦痛)がないようでも、神経反射により血液内の酸素濃度が落ちたり、脈拍や血圧が低下したりなどの変化が起っています。
ごくわずかな変化も
見逃しません
このため検査中は苦痛がないことだけではなく、こういった変化がないように内視鏡を操作する必要があります。
当院は検査を受ける方すべてに体の状態を常に監視するモニターを使用し対応しています。実際には、無理な操作を加えない限りほとんどの例で変化はないのですが、ごく一部であっても変化を見逃さないためには必要なことと考えています。
感染防止対策
高レベル消毒で
ウイルスや細菌による
感染を防止
自動洗浄消毒装置での
高レベル消毒
胃カメラによるピロリ菌の感染など、内視鏡検査によって細菌やウイルスの感染が起こる可能性があります。ピロリ菌は検査を受ける方の半数以上が感染しているため、内視鏡の消毒が不十分な場合は、前に検査を受けた方から感染を起こす可能性が高くなります。数は少ないものの肝炎ウイルスをはじめとするウイルスにおいても、ウイルスの検査を受けていない方は感染が不明のため注意が必要です。
これに対して内視鏡を行う施設では、検査毎に写真のような自動洗浄消毒装置を使用したり、消毒液や電解酸性水による高レベル消毒を行い、検査の際には常に消毒された状態を保つことで感染の防止に努めています。
細菌やウイルスを
ゼロにするために
データに基づいた消毒を
しかしながら、洗浄機や医療用の電解酸性水生成装置は高価であるため全施設で使用されているわけではありません。消毒液に漬けるだけの施設もありますが、洗浄の仕方や消毒液の取扱に問題があるためか感染が完全に防止できていないのが現状です。
こういった問題を避けるためにも、それぞれの消毒法について注意すべき点を医療施設は熟知して行う必要があります。
例えば、強酸性水の場合、PHや酸化還元電位による効果については周知のこととなっていますが、ただ使うだけでは感染は防止できません。
まずは洗浄の段階でいかにきちんとタンパク成分を落とすかが重要です。さらに内視鏡の消毒の場合は、塩素濃度が重要な役割を果たしています。塩素濃度の高さによって細菌やウイルスをゼロにするための時間が異なりますので、データに基づいての消毒が必要となります。
当院では、鎮静剤を使用し眠った状態で
内視鏡検査を受けていただいています。
内視鏡の麻酔は手術の際の麻酔とは異なり、
全く苦痛がない状態にはできません。
苦痛がない状態で検査を終えるために大事なのは、
苦痛を与えない内視鏡の操作技術です。
そうすることで、一般に時間がかかる大腸内視鏡の
挿入なども苦痛なく短時間で終ることができます。
短時間での検査が可能になることで、
胃と大腸を連続で行なった場合でも
眠ったままで検査を受けていただくことができます。
また、1日に可能な検査数も多くなるため、検査まで
お待ちいただく日数もできるだけ少なくしています。
bottom of page