top of page
簡潔に

胃酸を中心とする胃内容物が食道へ逆流してしまう状態を「胃食道逆流症」、そして逆流により起こる食道炎を「逆流性食道炎」と呼ぶ。胃食道逆流症の10~20%に逆流性食道炎が起こると考えられている。

詳しく
下部食道括約筋の緩みによる逆流
食道から胃へ入るところに下部食道括約筋(LES)という筋肉があります。このLESは食物が食道から胃に入る時には弛緩してスムーズに流しますが、それ以外は、収縮して胃内容物が食道に逆流しないようにしています。
このLESの機能が障害され、
LESの圧が低くなることにより、胃酸を中心とする胃内容物が食道へ逆流してしまう状態が胃食道逆流症(GERD)です。
この疾患は欧米では非常に多く(成人の約40%)、日本では比較的少ないとされていましたが、食事の欧米化・高齢化などにより、日本でも近年増加しています。
食道の粘膜は非常に胃酸に対して弱いため、逆流により食道は炎症を起します。この状態で起こる食道炎を「逆流性食道炎」と呼びます。胃食道逆流症の10~20%に逆流性食道炎が起こると考えられています。
逆流性食道炎1
逆流性食道炎2

●症状

症状で一番多いものは胸やけ(みぞおちや前胸部の焼けるような症状)です。げっぷが増えたり、胸の後ろが熱くなる、食事がつかえるなどの症状もあります。他には胸の痛み、胃の痛み、咳、口の中が苦いなどといったものがあります。

●診断

診断は、内視鏡検査で逆流による食道の発赤やびらん(ただれ)があるかにより行います。しかし、この食道の変化がごくわずかであったり、認められない場合もあり、必ずしも症状と食道の炎症の程度とは一致しません。その場合は内服治療により症状が改善するかどうかで判断します。

●治療

治療として理論的にはLESの圧をあげたり、逆流を防ぐ薬があれば治るはずですが、残念ながらそのような薬はありません。現在の治療薬は逆流する内容物である胃酸を抑えることによって胸やけなどの症状を抑え、食道炎を治癒させています。
治療薬としはプロトンポンプ阻害薬という薬がきわめて有効で、効果は90%程度です。ただし、
原因が治るわけではないので、逆流性食道炎は内服中止により極めて高率に再発してきます。慢性疾患であることを理解し長期的に服用することが必要となります。
また、内服により症状が消失しても、びらんがみられる場合もありますので、定期的な内視鏡検査をお勧めします。
その他に日常生活の中で気をつけることは、前屈の姿勢、重い物を持つ、排便時の力み、ベルトや帯びでお腹を締めるなどの腹圧を上げることを避けること、食事では胃酸の分泌を高めたり、胃内での停滞時間が長くなる脂肪の多い食物、甘いもの、香辛料、コーヒー、アルコール類、タバコなどを避けること、食べ過ぎないこと、食後すぐ横にならないことが大切です。また、寝る時に上体を少し高くして寝ると効果的です。
最近は夜型の生活習慣により若い人にも多く見られるようになってきていますので、症状に思い当たるところがある方は、早めに消化器医で診察を受ける事をお勧めします。また、上述の如く内視鏡であまり変化のない方の場合は、検査では異常がないで済んでしまう場合もありますので、その場合でも症状のある方は消化器医の受診をお勧めします。

胃食道逆流症、逆流性食道炎

胃食道逆流症、逆流性食道炎

bottom of page