top of page
簡潔に
炎症や潰瘍を生じる病気。血管に動脈硬化があるところに便秘などが誘因となって発症するといわれており、症状は突然の激しい腹痛、下血、血便、下痢が見られる。約半数は一過性型で、短期間のうちに軽快し後遺症も残らない。
詳しく
大腸への血液の循環が悪くなり、大腸粘膜が虚血となり炎症や潰瘍を生じる病気です。もともと血管に動脈硬化があるところに便秘などが誘因となって発症するといわれており、高齢者に多いのですが、便秘のひどい若い女性にも時にみられます。
下行結腸(~S状結腸)によく見られますが、ここは上腸間膜動脈と下腸間膜動脈の支配領域の境界部分であるため虚血を起こしやすいためです。
症状は突然の激しい腹痛、下血、血便、下痢ですが、下痢や下血は痛みより遅れて起こる場合もあります。悪心(おしん)、嘔吐、発熱が認められることもあります。
虚血性大腸炎1
虚血性大腸炎2
症状から診断を推定し、大腸内視鏡検査を行います。多くの場合S状結腸や下行結腸に発赤、出血、浮腫、縦走(じゅうそう)潰瘍(消化管の縦方向に沿ってできる細長い潰瘍)などがみられます。
治療は安静にし、絶食、輸液、二次感染防止のための抗生剤投与などを行い、腹痛に対しては対症療法として鎮痙(ちんけい)薬や鎮痛薬を投与します。症状が改善したら食事を開始します。
虚血性大腸炎の約半数は一過性型で、短期間のうちに軽快し後遺症も残りません。急性期を過ぎたあと大腸に狭窄が残る狭窄型や腸管が壊死にいたる壊死型はまれです。
虚血性大腸炎
bottom of page